運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

一九九七年、ミャンマーは、実勢レート公定レートが異なるものだったんですね。ですから、二万チャットというのは、実勢レートでいうと本当に二十ドルぐらい、一平米が一円弱という大変に安い価格でございます。一方、公定レートは、一ドルが大体六チャットぐらいですから、その二十倍近い価格になるわけですけれども、これは当時、どちらのレートで計算をされたのかということもあわせてお答えをいただきたいと思います。

阪口直人

2008-04-11 第169回国会 衆議院 外務委員会 第7号

公定レートだと百七十ドルぐらいになるらしいんですけれども、それを本屋で売り出していて、国民がほとんど知らないという状況の中で、きょうは、外務省がつくっていただいた資料、ここの配付資料にあります、これの裏に報道ということで、国民投票は来月の十日、五月十日にミャンマーで行われる、こういうふうな予定で、内容を知るにはお金を出さなきゃいけない、しかも本屋で売っていて、そして国民がほとんど知らない間にもう一カ

末松義規

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

筆者自身はこの制度を用いて私用車を売却しなかったが、それは筆者が「クリーン」だったからではなく、モスクワ在勤期間が長すぎたので、その間にルーブル公定レート闇レートの差がなくなり、旨味がなくなった「ルーブル委員会」が解体してしまったからだ。 こう書いていますよ。佐藤さんはここで、国会で堂々と議論していいと言っているんですよ。参考人で呼んでくれるなら、呼んでくれてもいいと言っているんですね。  

鈴木宗男

1999-12-14 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

○証人(松田一男君) 今おっしゃった、私の方も今割引の、利息のほかにそういうふうな手数料もございますけれども、できるだけ今後やっぱりそういうことも省きながら低金利でもってまいりたいということで、ただ企業でございますし、いろんなこともございますので、やはり社員の将来の生活の保持もございますし、今非常に低レートの、公定レートが安いわけでございまして、このレートが本来のレートに戻ってきますと非常にこれは将来的

松田一男

1998-04-01 第142回国会 参議院 予算委員会 第14号

つまり、第一に、中国人民元が九四年に切り下げられましたが、御指摘のように、いわゆる公定レート外貨調整センターレートの方にさや寄せられる形で切り下げられたわけでございまして、公定レートが三十数%切り下げられたからといって、中国人民元が貿易に使われていたレートとして三割以上も切り下げられたわけではございません。

黒田東彦

1995-04-13 第132回国会 衆議院 決算委員会 第3号

実質金利は、公定レートというか、要するに金利マイナス物価上昇率でございますから、日本の場合には金利よりも実は実質金利の方が高いということで、これはアメリカ金利に比べると日本実質金利の方が——アメリカはまだインフレですから、金利日本に比べてかなり高いように見えますが、そこからインフレ率を引くと実質金利は非常に低いわけで、日本の方がはるかに高いわけですよ。  

前田武志

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

しかしながら、このことをマクロにとらえ、そして分析をいたしまして、きょうも経済調査報告がなされたわけでございますけれども、予想された一・二の上昇率の範囲内にあります、こういうことで、経企長官からは、物価の動向は堅調に推移をいたしておる、こういうことでありますので、この時点では、日銀公定レートを変えるという基本的なベースが一つそうではない、ただいまのままでよろしいということになるでありましょう。  

三塚博

1979-12-21 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

ソ連漁業省がサケ・マスの再生産のために支出した経費を日ソ双方漁獲量に比例して案分する、そういう考え方で金額を決めたいということがソ連側の基本的な発想法でございまして、それで四千七百万ルーブルをわが国の漁獲量四万二千トン、それからソ連漁獲量ソ連側の計画で十二万トンというふうに計画されておるそうでありますが、これの合計を分母として、それ分の四万二千トンということで掛けると、その当時のルーブル公定レート

佐野宏哉

1977-10-25 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それからもう一点は、当初におきましてはソ連側ルーブルと円との換算につきまして公定レートによらないで、たとえば四百円なら四百円というような換算をして徴収をしてきた例がございます。  後者の点につきましては、これははなはだおかしいわけでございますので、強く私どもが申し入れまして、ナホトカ会議の結果、自後公定レートでもって換算をして罰金を科すというふうに話し合いがついております。  

岡安誠

1974-04-02 第72回国会 参議院 予算委員会 第21号

これは一ドル三百六十円の公定レートが将来続くというような時期ならば、いま輸出前受け金を取り入れても、将来スペキュレーションをやるつもりでやっているんだと私は言うつもりはない。将来円高になる、いま安いうちにドルを取り入れて円にかえておいて、円高になったらドルを買い戻して為替差益をもうけよう、昔やったと同じことを考えているということをはっきり示しているじゃないですか。

渡辺武

1972-05-31 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

そうしてまた、三百八円という公定レートが定められた。その時点で、沖縄の人々の観念からするならば、十月九日までの分はこれは三百六十円で保証されるけれども、いま流通されておるのは幾らで交換されるのかわからないという、そういう問題つまりたとえばこの灰ざらドルであり三百六十円であったといままで観念をしておった。

村田秀三

1972-05-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

それからまた、昨年の一定時点以降に入手したドル貨について、実勢レートによる換算ということになれば、かつての公定レートを期待しておったのと比較しますと、それだけ歩取りが減ることにはなります。ただしかし、預金のサイド本土並みにいたしますと同時に、片一方の貸し付けのサイド金利も、だんだん本土並みになっていく。

松川道哉

1972-05-10 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

政府委員亀長友義君) 現在の特例法は、復帰時の生産者米価を基準とするということになっておりますから、復帰時の価格公定レートの三百八円で私ども換算をするということにしておるわけでございます。ただ、現実の問題といたしましては、沖繩二期作でございます。一期作米価二期作米価がございまして、二期作米価はつい一カ月ほど前に決定をしたようであります。

亀長友義